世界三大サーカスの一つ「木下大サーカス」の初日のチケットをいただいたので、3歳と6歳の子供を連れて東京・立川公演に行ってきました。立川では2年ぶりの公演となるそうです。
立川公演:2022年12月24日(土)~2023年3月12日(日)
時間:2時間10分(休憩20分)
場所
会場は、立川立飛特設会場。(立川駅北1600m)

会場までの行き方
【電車】 多摩モノレール
・多摩川上水駅から3駅:立飛駅下車南
・立川北駅から1駅:高松駅下車
【立川バス】
・JR立川駅北口4番線
[立26系統] 立飛東門循環(立川地方合同庁舎経由or高松町3丁目経由)
[立27系統] 立飛循環(高松町経由)
[立21.2系統] 多摩川上水駅南口(立川地方合同庁舎経由)
『立飛駅』(ららぽーと立川立飛前)バス停下車すぐ
・玉川上水駅北口1番乗場
[立23]立川駅北口行き
最寄り駅は多摩モノレールの高松駅か立飛駅です。地図を見ると高松駅の方がだいぶ近いように見えるけど、立飛駅からでも徒歩5分ぐらい。3歳の子供でも歩ける距離でした。
会場近辺の駐車場
車で行く方は、土日はサーカス会場の駐車場に1000円で停めれます。私はららぽーとの駐車場に停めてそこから歩いて行きました。
高松駅前にも駐車場が2つあります。
タイムズ高松駅前(駐車場台数185台)とタイムズ高松駅前第二(駐車場台数76台)
小さなお子さんがいてららぽーとにも特に用事がないようでしたら、こちらの方が近いです。
会場は大きなテントが立っているので、場所はすぐに分かりました。
自由席は完売する可能性あり
結論から言うと、自由席のチケットを持っていたのに、会場に着いたらすでに自由席が完売していました。
事の発端はお昼ご飯をどのタイミングで食べるか悩んだこと。会場で食べれるかどうかわからなかったので、開演前にららぽーとで何か食べてから行こう!となりました。
《開演時間》
11:45 開場
12:45 オープニングセレモニー
13:00 開演
そしてここで問題が発生しました。
3歳と6歳の子供を連れた軽食がスムーズに行くわけなかったんです。
土曜日のお昼どきのららぽーとの混雑と、「もっと食べる!」とか「トイレ行きたい!」とか「だっこして!」とかマイペースな子供たちいろいろありまして、開演から10分ほど過ぎた13時10分に会場に到着しました。
すると私の持っていた自由席のチケットは、すでに満員になっていて入れなかったんです。
次の公演(16時)まで待つか、+2000円のロイヤルブルーの席だったら空いてると言われました。
子供たちはサーカスを見る気になっているし、ここで引き返すのもなんだかなということで、一人2000円お支払いして入ることにしました。
この日は開演15分前ぐらいに自由席が完売したそうなので、開演30分前までには着くように行くと安心です。(遅れても入れるだろうと完全になめてました。。)


思いがけない出費でしたが、結果的にロイヤルブルーの席でよかったです。
正面からショーをみることができるし、背もたれがついているので子供を抱っこしていても疲れない。
自由席は背もたれのないベンチなので、小さなお子さんがいると大変かもしれません。
ちなみに子供は小さくて前が見えにくいので、テント入り口で厚みのある座布団を貸してもらえました。帰る時にスタッフに渡すと素早くアルコール消毒をして片付けていました。
売店
事前に売店があることを知っていたら時間内に到着していたはずなので、会場の売店情報を載せておきます。
チケット売り場の入り口を入ると、売店が4〜5店舗ありました。
軽食やぬいぐるみなどのお土産もあって、わたあめを作る機械にはたくさんの子供たちが並んでいました。

- フライドポテト 400円
- ポップコーン 400円
- フランクフルト 300円
- 揚げもち 200円
- からあげ 500円
- ドリンク 200円
他にもやきそばもあったような気がするけど、値段忘れました。
売店の前にはベンチもありました。
会場の気温
私が行ったのは2022年12月24日。気温は11度。
サーカスのテント内はすごく暖かかったです。コートを着ていたら暑いぐらいで、子供たちはショーに夢中でしたが、コートを脱がせてまとめて持っていました。
トイレ
会場にはトイレもたくさんありました。
初日だったからか(?)トイレも綺麗でした。
男性用と女性用のプレハブのトイレがたくさん並んでいたので、20分の休憩でも十分に間に合いました。私が入ったところは6歳と3歳と私がギリギリ入れるぐらいの小さめのトイレでしたが、もしかしたら多目的用の広めのトイレもあるかもしれません。

最後に
ドタバタした1日でしたが、ホワイトライオンの猛獣ショーやオートバイショー、空中大車輪や空中ブランコなど迫力のあるショーでした。個人的には空中大車輪がすごく興奮しました。子供たちにこの凄さが伝わっているのか不明ですが、次の日もその次の日も「サーカス楽しかったね!また行きたいね!」と何度も言っていたので、子供たちにとってもいい思い出ができたようです。
コメント