1歳4ヶ月の子供とタイ国際航空に乗りました。気をつけた方がいいこと、機内でもらったおもちゃや食事について記録しました。
1歳の子供とタイ国際航空に乗ってみた
出発前夜ふと思ったんです。あれ、娘の機内食はどうなってるんだっけ?
ほらね、悠長に構えていつも直前に慌てる性格なんです。
ベビーミールやチャイルドミールは出発48時間前までに予約を!
タイ国際航空のHPを調べたら、出発48時間前までに電話か予約内容確認欄から予約しないといけないんですって。がーん!!
ベビーミール(6ヶ月〜10ヶ月位)やチャイルドミール(2歳から12歳未満)、宗教上のベジタリアンミールなども事前予約すると対応してもらえるようです。今回は出発時は諦めて、HPから帰り便のみ予約しました。
行きの飛行機での娘のご飯は空港のコンビニで購入しました。離乳食期だったらコンビニで買うものも限られるので1歳過ぎててよかった〜。
リモコン好きの娘は席に着くとさっそく座席前のリモコンで遊んでいました。5ヶ月前にハワイに行った時は私と娘だけだった(バシネット利用のため友達と席が離れてしまった)ので不安でしたが、今回は旦那がいるから心強い!離陸時にミルクを飲ませながら、そのまま娘よりも先に寝てしまった疑惑の私ですが、目がさめると娘も寝ていました。隣の座席を1席空けてもらっていたので、機内食がきたら娘を座席に寝かせて食事をしまいした。席が空いていなかったら子供を抱っこしたまま食べないといけないのですが、エコノミー席は子供を抱っこしたまま食事をするには狭く、子供があばれて水をこぼしたりする可能性があります。
タイ航空の機内食
機内食はこちら。チキン柚子ソース、蕎麦、サーモンのサラダ、パン、デザート(私)
ポークカレー、蕎麦、サーモンのサラダ、パン、デザート(旦那)
娘が寝てる間に、旦那はタイの代表的なビール・シンハビールを、私はワインを1杯だけ飲みました。毎回飛行機に乗るたびに、この瞬間が一番好きです。
途中で娘が起きたので、退屈そうな娘を連れて機内を歩き回りました。一番後ろまで行くとタイ人?の女性CAさんが、娘にキュートと言って近づいてきましたが、人見知りな娘はまゆげをハの字にして泣き出してしまいました。男性CAさんがトーマスのシールブックをくれたり、タイ航空のCAさんはとてもフレンドリーでした。
このシールブック、貼ってはがせるタイプのもの。何度でも遊べます。
行きはチャイルドミールを頼み損ねていたので、娘がもらったのはこのトーマスのシールだけでした。
チャイルドミールを予約していた帰りの飛行機でもらったもの
座席に座るとすぐに缶のバッグをもらいました。タイらしいゾウの絵が描かれています。中身はおもちゃかな?
開けたらお菓子とジュースでした。(離陸してから撮影したので袋が膨らんでた)
空気を入れて膨らますうさぎの人形と、行きにもらったトーマスのシールももらいました。
着陸前の軽食に、チーズとハムのサンドイッチをもらいました。ケースに手書きでChildって書いてあった。
大人はソーセージの入ったパン。
予約したチャイルドミールが出てこなかった
ところでチャルドミールは??そう、予約していたチャイルドミールが出てこなかったんです!!!
実は最初の機内食の時に、旦那と私が食べている中、CAさんがこちらを見て「チャイルドミール・・」と呟いたのを聞いていました。その飛行機は満席で、娘は元気に起きていて、私は娘を抱えたままこぼさないように機内食を食べるのに必死。座席は2席しかないから娘のご飯を置く場所もないので、大人が食べ終わった頃にチャイルドミールが来るのかな、なんて呑気に思っていたら、食後に機内の電気は暗くなり消灯モード。娘は私の機内食のパンを食べていたので全然お腹空いてなさそうだし、まぁ後で来るだろうと思っていたら、結局来ませんでした!!てか家に帰ってタイ航空のチャイルドミールを調べたら、ちゃんとした機内食の画像が出てきて気づいたw(遅
お菓子やおもちゃを貰えただけでも嬉しかったけど、せっかくだからチャイルドミールが来なかったらちゃんと伝えましょうね。
持ち込みおもちゃは必須!子連れで6時間半のフライトは意外と長い
子連れの飛行機は時間がとても長く感じます。全て子供ペースになってしまうので、フライト中ご飯以外は寝ている(←昔の私)というわけにはいきません。子供が寝ている時間に一緒に寝ることができたらラッキーだけど、子供が起きている間は一緒に遊んだり歩き回ったり、退屈しないように過ごす工夫が必要です。
機内を快適に過ごすためのおもちゃは重要なので、事前に考えて厳選したおもちゃを持って行きました。
飛行機に持ち込んで良かったおもちゃ
お絵かきボード
今回はこれが一番活躍しました!字や絵を描いて消せるボードです。アンパンマンやワンワンを描いて遊びました。
絵本1冊
旦那チョイスの小さめの絵本。ぐずりそうになった時に見せたら機嫌がなおりました。
しまじろうのぬいぐるみ
家では抱きしめているのですが、今回はあまり出番はありませんでした。
注意)ストローマグは気をつけて!気圧でお茶が吹き出して水浸し
ストローマグにお茶を入れて機内に持ち込みました。おやつを食べさせながら、いつも通りマグを取り出して娘に差し出しながら蓋を開けると、お茶が勢いよくコントのように娘の顔めがけてふき出しました。娘の顔も洋服も水浸し。あまりの勢いのよさに笑えましたが、びしょ濡れの娘を見るとかわいそうで、風邪を引くのではないかと心配になりました。
実はこれ、半年前に乗ったハワイでもやってしまったんです。(学習力のなさよ・・
急いで着替えさせようとしたら準備していたのはトップスだけ。スボンを入れ忘れていたのでワンピースを脱がせることができず、タオルを服と体の間に挟んで乾かしました。自分の忘れものにとほほです。
ストロー部分を開けると気圧の変化で勢いよく逆流するので、お茶を飲ませるときはまずお茶を注ぐ方の蓋を開けましょう。
コメント